カメラ or マイクに接続できない
Web会議でブラウザのカメラ、マイクに接続できない場合、次の順番で確認を進めてください。
ブラウザ権限でカメラ、マイク接続が許可されているか確認
初回マイク・カメラ接続時に許可が求められるが、ブロックすると接続できませんのでご注意ください。
カメラ接続の問題切り分け
Chat&Messenger で問題が起きている場合、WebRTC samples でも問題が起きるか切り分けてください。
上記 WebRTC samples でもカメラ接続出来ない場合、 PC の Windowsアップデート、カメラ・音声ドライバーの組み合わせで問題が起きている可能性があり、Chat&Messenger だけでなく、どのサービスのWeb会議も利用出来ない事になります。
「
Windows 10 でカメラが動作しない」 ページを参考にITサポートに相談してください。
通話テスト
カメラ・音声接続が問題なければ、他ユーザと接続テストを行ったり、一人の場合は自分宛に通話を開始し開いたブラウザタブを「タブを複製」で複数開く事で疑似的に複数人での通話テストが可能です。
|
Chrome / Edge は「タブを複製」すると擬似的に複数人でテストが出来ます
|
接続が不安定になる
インターネット接続を利用したWeb会議はどの製品を使っていても、ベストエフォートであり双方のPC・ネットワーク環境の都合で、接続が不安定な状況は起きるのです。
しかし再接続すればほとんどの場合解消できます。その事を認識しているかどうかでクリティカル度合が変わってきますので、使い慣れて頂く事も大切です。
上記を踏まえた上で以下をご確認ください。
トラフィックを節約する
最大同時接続数の目安は「カメラ有り20人、音声のみ30人程度」としていますが、環境によっては達成しない場合があります。
また、複数人での参加は、発表者だけがカメラを on にするなど工夫する事でトラフィックを大幅に下げる事ができますので、参加者に周知してください。
それでも、社内のネットワーク回線が乏しく安定しない場合は、Web会議の基準「解像度」、「フレームレート」を設定できます。詳細は「解像度、フレームレートの調整」を参照してください 。
ネットワーク環境の上限に達している
社内でWeb会議の利用が増えてネットワークが混み合い、社内ネットワーク環境の上限に達すると接続が不安定になる事は起きえます。まずは社内のネットワーク速度が快適かどうか見直してください。
Web会議で映像が途切れる。ネットワーク環境を見直して快適に!
特にVPNや社内ルータなどで、トラフィックのしきい値が設定されている場合もありますので、ネットワーク管理者に相談してみてください。
Web会議のネットワークトラフィック量計算
UDP port 10000 が利用可能か確認する
3人以上接続した場合、サーバを中継するSFUに切り替わりますが、トランスポート:udp、リモートポー:10000 を利用しているか確認してください。
社内ファイアウォールが厳しく、udp が規制されていると tcp にフェイルオーバーしますが、多人数が参加する会議ではお勧めできません。
VPN経由だと安定しない
VPN経由で接続している場合、VPNサーバにトラフィックが集中するため、Web会議と相性が良くありません。VPNサーバの増強(スペック・帯域)を行う事で快適になるケースがほとんどですが、難しい場合はカメラの利用は最小限に抑え利用人数を少なくする必要があります。
CAMServer を導入することで、社内イントラネット内にビデオ・サーバを構築しWeb会議が可能です。
相手側と通話できない
カメラ、音声接続はOKだが、相手側と通話できない場合は以下確認してください。
- オンプレミスでWeb会議を利用する場合は、ビデオ・サーバを起動する必要があります。詳細は CAMServer 上でビデオ・サーバを起動(Enterprise) を参照してください。
- Windows firewall 、その他セキュリティソフトで、ビデオ・サーバの通信がブロックされていないか確認してください。対象は以下のプログラムとなり全て解除が必要です。
- CAMServer\camserver.exe
- CAMServer\jre\bin\java.exe
- CAMServer\sys\openfire\cam-videoserver.exe
- CAMServer\sys\openfire\plugins\pionturn\classes\win-64\turn-server-log.exe
- 各種クライアント端末 ⇒ CAMServer 接続で必要となる通信ポートは TCP 8080, TCP 443, UDP 3478, UDP 10000 です。
- TCP 443 ・・・ブラウザ利用のHTTPS接続ポート
- TCP 8080 ・・・モバイル・デスクトップ版で利用するHTTP接続ポート
- UDP 3478・・・STUNサーバのポート
- UDP 10000 ・・・3人以上の通話では CAMServer を中継する SFU 通信に切り替わり、その際の通信ポート。まれにWAF(Webアプリケーションファイアウォール)がブロックしている事がある。
- 2ユーザは快適だが、複数ユーザから安定しない場合、2ユーザは peer to peer、複数ユーザの場合ビデオ・サーバを中継した SFU に切り替わります。そのため CAMServer の通信がブロックされていないか注意深く確認してください。
VMware に CAMServer を配置する場合
VMware に CAMServer を配置する場合ネットワーク構成で「ブリッジ ネットワーク」を選択する必要があります。詳細は
こちらを参考にしてください。
- ブリッジ ネットワーク
- ホスト オンリー ネットワーク
- ネットワーク アドレス変換(NAT)ネットワーク <–デフォルト
CAMServer の再起動は必ず必要
CAMServer の再起動間隔 をご確認してください。
解決しない場合
上記が全て問題無いのに接続出来ない場合ログを送付ください
クライアント側
Web会議などで問題が起きた場合、DevTools を開き、 右側の console 、 error を選択して、その画面をキャプチャしてお送りくださいませ。
CAMServer 側
CAMServer 不具合報告