カメラ or マイクに接続できない
Web会議でブラウザのカメラ、マイクに接続できない場合、次の順番で確認を進めてください。
ブラウザ権限でカメラ、マイク接続が許可されているか確認
初回マイク・カメラ接続時に許可が求められるが、ブロックすると接続できませんのでご注意ください。
ご利用PCでカメラ・音声接続できるか確認
他ユーザのPCと接続テストを行ったり、Chat&Messenger クイックWeb会議で一人でテストしてみてください。
|
Chrome は複数タブで擬似的にテストが出来ます
|
問題切り分けと対策
Chat&Messenger で問題が起きている場合、WebRTC samples でも問題が起きるか切り分けてください。
上記 WebRTC samples でもカメラ接続出来ない場合、 PC の Windowsアップデート、カメラ・音声ドライバーの組み合わせで問題が起きている可能性があり、Chat&Messenger だけでなく、どのサービスのWeb会議も利用出来ない事になります。
「
Windows 10 でカメラが動作しない」 ページを参考にITサポートに相談してください。
接続が不安定になる
インターネット接続を利用したWeb会議はどの製品を使っていても、ベストエフォートであり双方のPC・ネットワーク環境の都合で、接続が不安定な状況は起きるのです。
しかし再接続すればほとんどの場合解消できる場合が多いです。その事を認識しているかどうかでクリティカル度合が変わってきますので、使い慣れて頂く事も大切です。
上記を踏まえた上で以下をご確認ください。
複数ユーザーだと安定しない
トラフィックを節約する
最大同時接続数の目安は「カメラ有り10人、音声のみ30人程度」としていますが、環境によっては達成しない場合があります。
また、複数人での参加は、発表者だけがカメラを on にするなど工夫する事でトラフィックを大幅に下げる事ができますので、参加者に周知してください。
オンプレミスの場合は、カメラ解像度を下げる事で10人以上可能になります。以降の「カメラ解像度を下げる」を参照してください。
UDP port 10000 が利用可能か確認する
3人以上接続した場合、サーバを中継するSFUに切り替わりますが、トランスポート:udp、リモートポー:10000 を利用しているか確認してください。
社内ファイアウォールが厳しく、udp が規制されていると tcp にフェイルオーバーしますが、多人数が参加する会議ではお勧めできません。
ネットワーク環境の上限に達している
社内でWeb会議の利用が増えてネットワークが混み合い、社内ネットワーク環境の上限に達すると接続が不安定になる事は起きえます。まずは社内のネットワーク速度が快適かどうか見直してください。
Web会議で映像が途切れる。ネットワーク環境を見直して快適に!
特に社内ルータなどで、トラフィックのしきい値が設定されている場合もありますので、ネットワーク管理者に相談してみてください。
VPN経由だと安定しない
特にVPN経由で接続している場合、VPNサーバにトラフィックが集中するため、Web会議と相性が良くありません。カメラの利用は最小限に抑え利用人数を少なくする必要があります。
オンプレミスCAMServer でビデオ・サーバを起動する場合
CAMServer を導入することで、社内イントラネット内にビデオ・サーバを構築しWeb会議が可能です。
相手側と通話できない
カメラ、音声接続はOKだが、相手側と通話できない場合は以下確認してください。
- インターネット接続出来ない場合で、Web会議を利用する場合は、ビデオ・サーバを起動する必要があります。
- また、Windows firewall 、その他セキュリティソフトで、ビデオ・サーバの通信をブロックしていないか確認してください。
- CAMServer で必要となる通信ポートはTCP 8080, TCP 443, UDP 3478, UDP 10000 です。
-
上記該当する場合、CAMServer 上でビデオ・サーバを起動(Enterprise)をご確認ください
2ユーザは快適だが、複数ユーザから安定しない
2ユーザは peer to peer、複数ユーザの場合ビデオ・サーバを中継した SFU に切り替わります。そのため CAMServer PC の ビデオ・サーバ( cam-videoserver.exe ) プロセスにボトルネックが無いか調査が必要です。
- CAMServer 動作環境として、 Core i7(2core) / メモリ8GB 以上のハイスペックかどうか、タスクマネージャーの「CPU」、「メモリ」セクションで確認してください。
- Windows firewall 、その他セキュリティソフトで、ビデオ・サーバの通信のパケット検査が行われていないか、確認のため一時的に解除してください。以下のプログラムは全て解除してください。
- CAMServer\camserver.exe
- CAMServer\jre\bin\java.exe
- CAMServer\sys\openfire\cam-videoserver.exe
- CAMServer\sys\openfire\plugins\pionturn\classes\win-64\turn-server-log.exe
カメラ解像度を下げる
10ユーザ以上がカメラ接続有りで参加させる場合は、解像度を段階的に下げてチューニングしてください。解像度のデフォルトは 540 です。
- 解像度は CAMServer\cam.ini で cam.videoResolutionHeight=数値 の形式で指定
-
解像度の指定は16:9の比率で、「縦」を指定し、640×360で指定する場合は360と設定します。
- 480×270 → 270
- 640×360 → 360
- 960×540 → 540
- 1280×720 → 720
v4.23.06 2021/01/06 以降のバージョンは、参加者が増えると自動的に解像度を下げるため、この設定はあまり意味を持ちません。
設定の目安はこちらを http://himagine.s20.xrea.com/pc/hdtable.html 参考に
必ず CAMServer を停止後、cam.ini を編集してください。
こちらの解像度を下げても、画面共有の解像度が影響を受ける事はありません。
270 まで下げてもそれほど違いはありません。
VMware に CAMServer を配置する場合
VMware に CAMServer を配置する場合ネットワーク構成で「ブリッジ ネットワーク」を選択する必要があります。詳細は
こちらを参考にしてください。
- ブリッジ ネットワーク
- ホスト オンリー ネットワーク
- ネットワーク アドレス変換(NAT)ネットワーク <–デフォルト
CAMServer の再起動は必ず必要
CAMServer の再起動間隔 をご確認してください。
解決しない場合
上記が全て問題無いのに接続出来ない場合ログを送付ください
-
- CAMServer\sys\logs\YYYYMM_application.log
- CAMServer\sys\openfire\logs\all.log