MENU

Web会議のネットワークトラフィック量

Chat&Messenger の Web会議 を行った場合に、組織内の社内センタールータ等に掛かるトラフィック量について解説します。

目次

音声・カメラ・資料共有の比較表

Web会議 を行った場合、社内センタールータ等に下記のトラフィックが発生致します。

5 user10 user
音声のみ0.2 MByte/s0.7 MByte/s
音声・カメラ4.0 MByte/s8.0 MByte/s
1ユーザ資料共有、その他は音声・カメラoff0.07 MByte/s0.3 MByte/s
iftop コマンドで40秒間の平均送受信レートをビデオサーバで計測
  • いくつの Web会議を複数同時に利用できるかは、組織内の社内ルータ制限などを勘案し、各組織様でポリシーを定めてください。
    • 例えば、10ユーザ音声・カメラの場合、サーバ側に 8.0 MByte/s のトラフィック量が発生、センタールータが 100 MByte/s の制限がある場合、最大の同時会議数は10以下に抑える必要がある。
    • 施設予約機能 を使い大規模会議の開催は全体で予約して実施する方法でコントロール可能です
  • オンプレミスCAMserver で計測する場合は、タスクマネージャーで OpenJDK Platform Binary のネットワーク使用料が目安になります。

クライアント側(1台のPC)に掛かる通信量の目安は

この場合は、Windowsのタスクマネージャーで計測するのが最も手軽です。以下は10人がWeb会議に参加し、1人が資料共有の場合、1台のPCに掛かる通信量は平均0.3Mbps 程度である事が分かります。

ビットレートの目安

解像度、フレームレートの調整

Chat&Messenger のWeb会議は、5ユーザ, 10ユーザ参加から標準でカメラ解像度は低トラフィックの制限が入ります。変更する場合は管理画面の「Web会議設定」で行ってください。

最低解像度に90pを設定すると
業界最高クラスの低トラフィックを実現



カメラ有の場合のビットレート目安計算式

送信者側(エンコーダ側)がネットワーク経由で送信するデータ量、ビットレート(kbps)の目安計算式を紹介します。WebRTC などのリアルタイム通信では 帯域制限やネットワーク状況、人物の動きに応じて動的調整されますが、一般的な目安は次の通りです。

ビットレート (bps) ≒ 解像度のピクセル数 × フレームレート × 動きの係数 × 圧縮係数

  • 解像度・・・180~1080pが目安。180pの場合 320×180 のため 57,600 ピクセル
  • フレームレート・・・5 ~ 30fpsが目安
  • 動きの係数・・・人物の動きなど映像内でのフレーム間の変化の量。低: 0.07〜高: 0.12
  • 圧縮係数・・・Chat&Messenger 標準のVP9なら 0.07〜0.1 程度が目安

送信者がネットワークに流す平均的な映像のビットレート(kbps)は次の通りで、受信者も基本的に同等の帯域を消費します(参加数に応じて1送信・複数受信)。

解像度解像度サイズピクセル数ビットレート目安(kbps)カメラ有の参加人数目安
540p960 × 540518,400 px約370〜520 kbps4人まで
360p640 × 360230,400 px約160〜230 kbps5~9人までのカメラ有会議
180p320 × 18057,600 px約40〜60 kbps10人以上のカメラ有会議
VP9 の解像度別(10fps)ビットレート比較表
  • URLをコピーしました!
目次