LAN 内の Chat&Messenger 、IP Messenger 区別なくメッセージを送信できます。 メッセージの送信方法については以下を参照してください。
「封書」をチェックすると、開封ボタンつき送信になります。 相手ユーザがメッセージを見たかどうかを確認することができます。
メッセージを受信すると、デスクトップ右下にバルーンが表示されます。バルーンは、バルーン自体をクリックするまで表示し続けられますので、メッセージ着信の目印にすると良いでしょう。
![]() |
「設定」メニュー⇒「アプリケーションの環境設定」⇒「バルーン」で表示時間や、表示位置のカスタマイズを行う事もできます。 |
![]() |
受信メッセージの「返信」、「引用」アイコンをクリックするとクイックメッセージのポップアップメニューが表示され、良く送るメッセージで素早く返信できます。 「引用」のアイコンをクリックするとメッセージを引用し返信できます。 |
良く送るユーザをグループ化してメッセージを一括送信できます。メッセンジャーグループの作成画面では、作成するメッセンジャーグループの名前を設定してください。またグループに参加させるユーザに対し「選択」欄のチェックボックスをオンにして「完了」ボタンで実行してください。
素早くメッセンジャーグループを作成するために以下の機能を利用できます。
![]() |
選択ユーザからグループ作成 任意のユーザを選択して、右クリックのメニューから「選択ユーザからグループ作成」機能を実行します。 |
![]() |
送信者からグループ作成 メッセージペインのその他のメニューの「送信者からグループ作成」機能を利用することでも作成できます。 |
![]() |
メッセンジャーグループ共有 メッセンジャーグループをメンバーに共有して、同じグループを作成する事もできます。 |
ユーザの検索機能を使えば、目的のユーザを素早く検索する事ができます。
![]() |
入力エリアへ @ を入力するだけで、クイックユーザ検索が表示されます。 ※ 拡張機能の「ユーザ名アルファベット検索」を利用すると、アルファベットのままタイプして検索も可能です。 |
![]() |
ユーザ検索ダイアログでは「ユーザ名」、「グループ名」、「Email」の各項目を、インクリメンタルサーチで検索します。 検索後目的のユーザを効率よく選択するには、以下の操作を参考にしてください。
|
ユーザ選択 ⇒ 右クリックのポップアップメニューから「メンテナンス」→「PC起動確認」を行うと選択したユーザ(複数選択可)に対し、PC起動確認ができます。
この機能はオフラインのユーザに対して、一時的にオフラインなだけかどうかを判断するために利用します。PC起動確認機能は、「ネットワークへの参加・応答の有無」、「pingコマンド」、「名前解決が可能か」を試行し、いずれか一つ確認できればPC起動中と判定します。