Version 2.40.00 2008/12/02
【改善】
- ユーザインターフェイスをリニューアルしたところ、反応が悪かったため直ぐに改善しました。(>_<)
「表示」メニュー⇒「カレンダー表示」、「チャット表示」のチェックを外すと、
左ペインの「チャット」、「今日の予定」を非表示にできるようにしました。
- メモリを最大で80Mまで拡張可能にしました。
通常使用時は今まで通りですが、Chat&Messengerにて大きなメモリが必要になり、
かつOSに空きメモリがある場合のみ拡張されます。
※以前は最大64Mです。
※一部ユーザ数がかなり多い環境で、メモリ不足が確認されたため。
【概要資料PDF版作成】
Chat&Messenger の概要が直ぐに分かるよう1つのPDFファイルにまとめました。
Chat&Messenger 及び CAMServer を社内で導入するために何か資料が必要な場合にもご利用ください。
概要資料PDF版>>
【今回はマイナーバージョンアップです。】
前回のver2.38ではCAMServer機能を強化しました。
サーバ不要の Chat&Messenger ですが、管理機能を持つ CAMServer をサーバとして
常時起動させる事により、リアルタイム性を活かしたグループウェアとして利用可能となります。
具体的には次の機能を提供します。詳細は「
サーバ機能概要」をご覧ください。
- 外部ユーザ取得機能
他の部署や他の拠点(東京←→大阪など)と連携し、メッセージの送受信やチャット、スケジュール共有が可能です。
- 会議室予約機能
スケジュール登録の時に、同時に会議室予約を行う事が可能です。
- 自動バージョンアップ機能
自動バージョンアップ機能が有効となります。
- オフラインユーザのスケジュール閲覧機能
オフラインユーザのスケジュールを閲覧する事ができます。
- オフラインユーザ宛メッセージのサーバ転送機能
オフラインユーザ宛のメッセージの送信、スケジュール予約などを、CAMServer へ転送する事により、自分がオフラインの場合でもサーバ側で処理してくれます。
- クライアント利用制限
クライアントの全てのメッセージログをCAMServerで保存したり、内部ブラウザでインターネットの閲覧を制限する事が可能です。
Version 2.38.13 2008/11/27
【改善等】
- ファイルダウンロードの保存先や、カレンダー登録画面の件名等のプルダウンにおいて、
履歴が保存されない問題を改善。
- vista環境でキャプチャの選択範囲の開始位置が正しく選択されない問題を改善。
- タスクトレイへ格納すると、同時にメモリー解放処理を実行しますが、極端に連続して実行すると固まる問題がありました。そこで、トレイ格納時のメモリ解放処理はインターバルを置いて実行するよう制御しました。
- 一部チャットの開封確認が正しく表示出来ないバグを改善しました。
- CAMServer環境で負荷テストを実施し、発生した数件の問題を改善しました。
Version 2.38.12 2008/11/20
【機能追加】
- ユーザリストペインのインターフェイスを改良し、
より使いやすくなるよう工夫しました。
- ユーザを自動認識し、離れた拠点間でもリアルタイムなメッセージングが可能な Chat&Messenger ですが、「ネットワークトラフィック量が多く負荷がかかるのでは?」、と思いなる管理者の方もいるでしょう。
結論として、Webブラウザで通常の頻度で、Webページを閲覧するよりネットワーク負荷は無いとお答えできます。
ネットワークトラフィック量の目安を確認するために、「パケット追跡機能」に送受信パケット数、及び合計サイズを確認できるようにしました。
詳しくは「ネットワークトラフィック量の目安」を参照。
- オフラインユーザ宛メッセージのサーバ転送機能について、
開封通知も送信者へ転送できるようになりました。
【改善等】
-
クライアントがCAMServer を認識する処理で、UDPパケットの到達確認及び再送処理を実装し品質を改良しました。
-
CAMServer の外部ユーザ取得機能について、DHCP環境でも制限なく利用できるように改良しました。
※前回までのバージョンは、外部ユーザへの通知の際にクライアントのキャッシュされたIPアドレスへネットワーク参加コマンドを通知していましたが、本バージョンから常にCAMServerから受信する、最新のかつオンラインのユーザのIPアドレスへ通知します。外部のユーザがDHCPでIPアドレスが変更された場合や、物理的にPCを移動した場合(例えば会議時にノートPCを持ち込んだ場合等)でも正常に認識します。
-
オフラインユーザのスケジュール閲覧が出来ない場合がある問題を改善しました。
-
ブラウザタブについて、ソフトの画面を最大化した時に同時にサイズ調整をするようにしました。
「内部ブラウザ起動 → 最大化」でWebページの閲覧が快適になります。
Version 2.38.11 2008/11/06
【改善等】
-
前回のバージョンで公開した CAMServer の、クライアント利用制限、「メッセージログをCAMServerへ転送」機能について、CAMServerの30ユーザ以上のライセンス、及び作者が通知するパスワードが必要になるよう制限し、お試し版で安易にこの機能を利用できないようにしました。
※Version 2.38.10 との互換性も無くしました。
※パスワードは会社名が分かる管理者からの依頼があった場合にのみお伝えします。
購入時に在籍確認をする場合もあります。
※セキュリティー上の理由などから会社の方針で本機能が必要になった場合に利用してください。
また、各クライアントはどのような利用制限が行われているかを、「ヘルプ」⇒「クライアント利用制限の確認」で確認する事ができます。
Version 2.38.10 2008/11/04
【機能追加】
- 「パケットを追跡機能」を改良及び正式公開しました。

この機能は、送受信パケットを追跡し、ユーザが認識できない等、問題の切り分けを行うことが可能です。
詳しい使い方は、CAMServerの外部ユーザ取得機能、「外部ユーザを認識出来ない場合の解決方法」を参照。
※利用するために CAMServer が必要です。
- Windowsファイアウォールで通信がブロックされていないか確認する機能を追加しました。WindowsXPの場合、「ブロックを解除」する機能も合わせて追加。

詳しくは「
ブロックされていないか確認」を参照。
-
CAMServer について、クライアント利用制限機能が追加しました。
クライアントの全てのメッセージログをCAMServerで保存したり、内部ブラウザでインターネットの閲覧を制限する事が可能です。

【改善等】
Version 2.38.09 2008/10/31
【改善】
Version 2.38.08 2008/10/27
【機能追加】
-
スケジュール登録画面の時間設定にて、「終日」を設定できるようになりました。
※注意:v2.38.08より古いバージョンのユーザに「終日」の設定で、スケジュール予約等を行うと、0:00~23:59分と表示されてしまいます。
- 自動バージョンアップ機能を追加しました。
CAMServer を導入した場合、Chat&Messenger の各クライアントは自動バージョンアップ機能が有効となります。最新の安定バージョンを検知し、自動的にバージョンアップを行います。
もう面倒なバージョンアップ作業が不要となります。
社内で多数Chat&messengerを導入されている場合は、バージョン違いによる問題を回避するため、何とかCAMServerの導入を検討してみてください。
CAMServerは1人、年間1000円です。1日たったの3円で導入可能です。
「サーバ機能概要」をご覧ください。
-
入力ペインのコンテキストメニューに「エディタからメッセージ作成」機能を追加しました。

この機能を利用すると、普段使い慣れたテキストエディタでメッセージを編集し作成できます。
途中までメッセージを作成したあと、長くなりそうなのでテキストエディタで編集後、貼り付けしてメッセージを作成した事ありませんか?
本機能により、この作業をスムーズに行うことが出来ます。
【改善】
-
掲示板の以下の改善要望を対応しました。
「書体修飾シュートカットキーについて」
-
「メッセージの保管」にて、保管されたメッセージが送信される時に、メッセージを削除するとChat&messengerが固まる問題を回避しました。
-
その他、CAMServerの各種機能について、多数改善しました。
|
Version 2.38.07 2008/10/16
【機能追加】
- CAMServer について「会議室予約機能」、「オフラインユーザのスケジュール閲覧機能」を追加しました。
-
スケジュール登録画面の公開設定を変更しやすいようにメインの場所へ移動しました。
CAMServerにて「オフラインユーザのスケジュール閲覧機能」が追加されたため、休日や外出の予定を「公開」でスケジュール登録すると
、オフラインの場合でも他のメンバーが認識できるので便利でしょう。
【改善】
|
|
Version 2.38.06 2008/09/26
【機能追加】
- CAMServer について、オフラインユーザ宛メッセージのサーバ転送機能を追加しました。
オフラインユーザ宛のメッセージの送信、ファイル転送、スケジュール予約などを、CAMServer へ転送する事により、自分がオフラインの場合でもサーバ側で処理してくれます。
詳しくは「サーバ機能概要 オフラインユーザ宛メッセージのサーバ転送機能」を参照。
【改善】
- スケジュール予約機能について、確認の通知は登録者のみが受信するようにしました。
- CAMServer の 「外部ユーザ取得機能」についていくつか改善しました。
残念ですが、 CAMServer については v2.38.06 以降からシェアウェアとなります。試用期間中(60日間)は無料ですが、継続してご使用いただく場合はライセンスのご購入が必要となります。
詳しくは CAMServer のライセンス をご覧ください。
|
|
Version 2.38.05 2008/09/12
※今回はベータ版として公開しています。必要な方のみダウンロードページの
ベータ版のダウンロードより取得してください。
【機能追加】
-
- 管理機能を搭載した CAMServer を公開。
ルータを超えて、自分のネットワーク以外のユーザを手軽に認識できるようになります。

詳しくは「サーバ機能概要」を参照。
【改善】
- タスクトレイに格納しメモリを節約する機能をさらに強化し、
一回のトレイ格納操作で、メモ張レベルまで物理メモリの使用率を抑える事が可能になりました。
|
|
Version 2.38.04 2008/08/28
【バグ対応・改善】
-
カレンダータブに表示を切り替えると入力ペインが非表示になりますが、「ウィンドウ仕切り位置を保存*」を設定していると、
メッセンジャータブに切り替えた場合でも入力ペインが非表示になっていました。この問題を改善しました。
バージョンアップ以降、メッセンジャータブで入力ペインが非表示になっている方は、一度だけウィンドウ仕切り位置を上下に移動させてください。その時点の場所が記憶されます。
*「アプリケーションの環境設定」⇒「一般」⇒「ウィンドウ仕切り位置を保存」
blog-entry-18.html#0
- v2.38.02、v2.38.03で、フォルダの送信を行うとエラーが発生する場合がある問題を改善しました。
Version 2.38.03 2008/08/25
【バグ対応・改善】
Version 2.38.02 2008/08/20
【機能追加】
-
「公開スケジュール閲覧」機能、「スケジュール予約」機能が追加され、グループ内のユーザ同士でスケジュール管理を行えるようになりました。
詳しくは「スケジュール管理機能」を参照。
-
カレンダー機能を利用していると、メッセージ受信時にタブが自動で切り替わる事が邪魔になる感じがあります。
今回タブ自動切換えを行わないようにし、代わりにタブのアイコンを点滅させるようにしました。
-
カレンダーの日付をマウスオーバーすると、その日のスケジュール一覧がポップアップで表示されるようになりました。
【バージョンアップを行う前の注意点】
今回バージョンアップを行うと、カレンダー機能にて過去のスケジュールを削除出来なくなります。
また、本バージョンから「公開スケジュール閲覧」機能が追加されました。v2.38.02より前に作成されたスケジュールは「日付・時刻のみ公開」の設定となり、
他のユーザが日付・時刻・件名(※予定有りと表示)を閲覧できます。
もし、日付・時刻だけでも他のユーザに見られると困る場合は、お手数ですが事前に削除しておくようお願いします。
|
|
Version 2.38.01 2008/07/28
【バグ対応・改善】
- 入力テキストエリア内で右クリックし、コンテキストメニューからコピーを行うと、正しく文字がコピーされないバグを改善しました。
コピー貼付
Version 2.38 2008/07/23
【バグ対応・改善】
- フォント設定を行い、HTMLタグを含む文字を送信した場合、メッセージペインに正しく表示されなかった問題を対応しました。
(※適切な注意メッセージを表示するようにしました。)
「HTMLタグなどを含む文字列送信時」
- その他数件のバグ修正
◆今回はマイナーバージョンアップです。以下ver2.37から2.38までの主な更新です。
【機能追加】
【仕様変更】
- Chat&Messengerのプロセスをcam.exeのみにしました。
以前はcam.exe、java.exeの二つのプロセスが起動してましたが、cam.exeのみになりました。
この仕様変更にともないWindowsファイアウォールがcam.exeをブロックするかどうかの問合せが行われますが、「ブロックを解除する」を選択してください。
firewall_cam
|
|
Version 2.37.08 2008/07/08
【機能追加】
【バグ対応・改善】
-
カレンダー機能の検索機能について、AND検索でスケージュルを絞り込む事が可能になりました。掲示板の以下の改善要望を対応しました。
「カレンダーの一覧表示について」
- メッセージメイン上でURL文字列をCtrl+Cでコピーした場合、
先頭に不要な改行が入りブラウザに正しくコピーされなかった問題を改善しました。
|
|
Version 2.37.07 2008/07/02
【機能追加】
-
ログファイル参照時に、最終行まで手動でスクロールするのが不便と感じる事ありますよね。
今回追加したログエディタ設定機能では、ログファイルを最終行まで移動しオープン出来るようになりました。
詳しくはログエディタ設定を参照。
- カレンダーのアラーム機能について、今までの予定時間の前に通知する機能に加え、
起動のタイミングで日にち単位でも通知できるようになりました。
詳しくは予定時間前にバルーンで通知を参照。
- カレンダー機能の「一覧で表示」を「月間スケジュール表示」、「年間スケジュール表示」機能にしました。以下対応しました。
施設長 さんの要望
- 中国、台湾、韓国など多言語のメッセージを送受信できるようになりました。
malti_la
「設定」メニュー⇒「アプリケーションの設定」⇒「一般」にて
「送受信の文字エンコーディングにUTF-8を使用」のチェックボックスをオンにして「完了」ボタンをクリックしてください。
ただし以下注意してください。
・相手ユーザも同じように「送受信の文字エンコーディングにUTF-8を使用」に設定する必要があります。
・ログファイルがUTF-8で保存されます。
今までご利用の方はログファイルを分ける必要があります。
【バグ対応・改善】
-
ブロードキャストアドレスにホスト名を登録した場合に、
そのホストがオフラインの場合起動時エラーが発生していた問題を改善しました。
※ブロードキャストアドレスは通常IPアドレスを設定しますが、
報告を受けた方はDHCP環境でありホスト名を登録していたため、
上記のような問題が発生しました。
- 掲示板の改善要望を対応しました。
メッセンジャーグループ内のオフラインユーザを選択して直接削除できるようにしました。
「メッセンジャーグループ内のユーザが削除できない件について」
|
|
Version 2.37.06 2008/06/24
【バグ対応・改善】
Version 2.37.05 2008/06/19
【バグ対応・改善】
- 掲示板の改善要望を対応しました。
「画面が小さくなる件について」
- その他障害報告から2件のバグ対応を行いました。
※極めてレアケースのため説明は省略します。
|
|
Version 2.37.04 2008/06/12
【バグ対応・改善】
- 入力ペインでBackSpaceキーが動作しなくなる問題を改善しました。
Version 2.37.03 2008/06/11
【機能追加】
- ショートカットキーでメッセージの開封、返信、引用、クイックメッセージの操作が出来るようになりました。
・Ctrl + O・・・開封
・Ctrl + H・・・返信
・Ctrl + I・・・引用
・任意の番号・・・クイックメッセージ
※最後に受信したメッセージに対し返信、引用を行います。
次のように利用してください。
shortcut_open
今のところ、ショートカットキーはカスタマイズする事ができません。
一応、開封はオープンの ‘O’ を目印に覚えてください。また返信、引用はそれぞれ先頭のアルファベットを取り ‘H’ 、 ‘I’ としています。
今回追加した開封、返信、引用、クイックメッセージのショートカットキーは良く使うようになるでしょう。
参考までに、送信操作のAlt系のショートカットキーです。
・Alt + Enter or Shift + Enter・・・送信
・Alt + A・・・添付
・Alt + Q・・・保存
・Alt + Z・・・封書
・Alt + D・・・メッセージ消去
【バグ対応・改善】
- カレンダー機能について、スケジュールのポップアップ、バルーンで表示されるテキストを整えるようにしました。
- その他数件のバグ対応を行いました。
|
|
Version 2.37.02 2008/06/03
今回はソフトウェアの品質を上げるために重要な仕様変更を行いました。Windowsファイアウォールが
cam.exeをブロックするかどうかの問合せが行われますが、
「ブロックを解除する」を選択してください。
firewall_cam
【仕様変更】
-
Chat&Messengerのプロセスをcam.exeのみにしました。
以前はcam.exe、java.exeの二つのプロセスが起動してましたが、cam.exeのみになりました。
※タスクマネージャーでプロセスの確認ができます。
process_cam
※以前はJREをバージョンアップする度にこの問い合わせが行われましたが、プロセスをcam.exeのみにしたため、以降JREのバージョンアップで問い合わせが行われません。
【機能追加】
- Chat&Messengerをタスクトレイに格納させる事でメモリサイズを節約できるようにしました。
詳細は「タスクトレイに格納しメモリを節約」を参照してください。
- カレンダー機能について、スケジュールから付箋を作成できるようになりました。
カレンダー内の任意のスケジュールから右クリックでポップアップメニューを表示させ、「付箋作成」を実行します。
【バグ対応・改善】
- JRE1.4環境でもホットキーに対応しました。
- 以下の障害報告について、今回の仕様変更にて改善を試みる。
※障害報告から引用。
マシン環境に依存するのかも知れませんが、Chat&Messengerをスタートアップに登録し、
マシン起動時に実行しようとすると、3回に1回は“Java Virtual Machine Lancher”ダイアログにおいて、“Could not find the main class. Program will exit.”とメッセージが表示されます。
- 付箋を非表示にする処理を、全てのソフトの背面に移動するようにしました。
※以前は完全に非表示になっていました。
Version 2.37.01 2008/05/29
【機能追加】
- カレンダー機能に繰り返し登録機能を追加しました。
数人の方からご要望頂きました件対応できました。結構難しかったです(>_<")
詳しくはスケジュールの繰り返し登録を参照。
calendar_repeat
- カレンダー機能に一覧表示機能を追加しました。
詳しくはカレンダー一覧表示を参照。
calendar_list
【バグ対応・改善】
Version 2.37 2008/05/15
【バグ対応・改善】
【今回はマイナーバージョンアップです。】
以下ver2.36から2.37までの主な更新です。
【v2.37までで重要な仕様変更】
メッセージ受信時のタスクトレイアイコン点滅について、通常は点滅しないようにしました。
※必要な方は、「設定」メニュー⇒「アプリケーション設定」⇒「バルーン」⇒「タスクトレイアイコンを点滅」にチェックを付けてください。
「
まれに点滅したアイコンがタスクトレイに残る」問題があり、
使い慣れていない方は、混乱されてしまう場合があるため、デオルトオフに設定しました。
Version 2.36.11 2008/05/08
【機能追加】
- カレンダー機能を追加しました。
詳しくはカレンダー機能を参照。
calendar
- 送受信したキャプチャ画像を一覧で表示し管理出来るようになりました。
詳しくはキャプチャ画像の管理を参照。
- 付箋一覧に添付ファイルの有無が分かるようにしました。
詳しくは、付箋一覧を参照。
【仕様変更】
メッセージ受信時のタスクトレイアイコン点滅について、通常は点滅しないようにしました。
※必要な方は、「設定」メニュー⇒「アプリケーション設定」⇒「バルーン」⇒「タスクトレイアイコンを点滅」にチェックを付けてください。
「
まれに点滅したアイコンがタスクトレイに残る」問題があり、
使い慣れていない方は、混乱されてしまう場合があるため、やむを得ずデオルトオフに設定しました。
Version 2.36.10 2008/04/22
【機能追加】
- 不在モードに以下の機能を追加しました。
・指定時間パソコンに操作がないと自動的に不在モードに切替える機能。
・応答メッセージをプルダウンで選択可能にし、任意のメッセージを設定・保存できる機能。
absence_dailog
「不在モード」のヘルプページを作成しましたので、詳しくは「不在モード」を参照。
- チャットルームプロパティに、チャット受信時にログファイルへ記録するかどうかを決めるオプションを追加しました。
オフにした場合、ログファイルには記録しません。
【バグ対応・改善】
- 「PC起動確認」を改善しました。
詳しくは「PC起動確認」を参照。
-
コンピュータ名に漢字が含まれる場合、チャット利用時にエラーが発生する問題を改善しました。
※尚、Windowsではコンピュータ名に半角英数字を入力することを推奨しています。
Version 2.36.09 2008/04/16
【機能追加】
- メッセージの保管機能について、保留状態のメッセージをタブで管理できるよう改良しました。
save_msg_dialog
また、オフラインユーザへのメッセージ送信処理の内部ロジックも見直しました。
【バグ対応・改善】
-
一部の環境で、最新表示を行うと特定のユーザがオフラインになる問題に対し、疑わしい箇所を修正。
※現在、3件の報告を受けています。
※今回の改善は、オフラインで表示されてしまうユーザのC&Mも最新バージョンに適用する必要があります。
※現在、疑わしい箇所を一つずつ修正しておりますが、本バージョンで解決されない場合で、かつ
以前はこのような現象が発生していなかったと言う方(急ぎで解決を希望されている場合など)は、必要であれば一度過去のバージョンへ戻して頂ければ幸いです。
「過去のバージョンのダウンロード」にて、過去の安定バージョンを配布するようにしました。
Version 2.36.08 2008/04/09
【機能追加】
- メッセーンジャーグループの作成について、既存のグループをコピーして新規作成できるようになりました。
- 本ソフトのマイクロバージョンアップ(バージョン番号が一番右端の管理番号)についてもオプションで通知出来るようになりました。
必要な方は、「設定」メニュー⇒「アプリケーションの環境設定」⇒「一般」⇒「詳細なバージョンアップも確認」にチェックを付けてください。
-
ユーザ選択 ⇒ 右クリックのポップアップメニューに以下の機能を追加しました。
・PC起動確認・・・選択したユーザ(複数選択可)に対し、PC起動確認を行います。またネットワーク上での疎通確認を行います。
・選択ユーザ最新表示・・・選択したユーザ(複数選択可)に対し、ユニキャストで通信を行い最新の状態にします。
user_popup
主な利用目的は掲示板を参照。
【バグ対応・改善】
Version 2.36.07 2008/04/03
【機能追加】
- 前回のバージョンでチャットについて送信確認のオプションを追加しましたが、
今回メッセンジャーでも送信時確認を行うを行うかどうかのオプションを追加しました。
良く誤送信をしてしまう方は、慣れるまでチェックを付けておくと良いでしょう。
以下のメニューで設定できます。
「設定」メニュー⇒「アプリケーションの環境設定」⇒「メッセンジャー・チャット」⇒「メッセンジャー送信時確認を行う」
-
内部ブラウザ機能について軽微な調整を行い、またヘルプページを作成しました。
詳しくは「内部ブラウザ機能」参照。
【バグ対応・改善】
-
以下のバグ報告を対応致しました。
java.lang.NullPointerException
at java.lang.System.arraycopy(Native Method)
at javax.swing.tree.DefaultTreeSelectionModel.getSelectionPaths(Unknown Source)
Version 2.36.06 2008/03/26
【機能追加】
- チャットでの誤送信を防止するため、チャットルームプロパティに送信の確認を行うかどうかのオプションを追加しました。
詳しくは、「チャットルームのプロパティ」を参照。
最近、「間違えて共有チャットへ送信した」と言う人が増えたため、改善を行いました。
私も一度間違えてヒヤッとしたことがあります。(^^;;
【バグ対応・改善】
-
チャットルームのメッセージペインを閉じた場合に、再度開けなくなるバグがあり改善しました。
Version 2.36.05 2008/03/19
【機能追加】
- 「選択ユーザからグループ作成」機能を追加。ユーザリスト内の任意のユーザを選択してメッセーンジャーグループを作成出来るようになりました。
詳しくは、「メッセーンジャーグループの作成」を参照。
- メッセンジャーグループの変更の際に、ユーザを検索して追加・削除する事ができるようになりました。
以下の掲示板での意見に対し改善しました。
・グループ作成の仕様について
・メッセンジャーグループの変更方法について
- 付箋のポップアップメニューに以下の機能を追加しました。
・テキストで開く⇒閲覧モード
・テキストで開く⇒編集モード
詳しくは、「付箋機能」 ⇒ 「付箋のポップアップメニュー」を参照。
また、付箋ダブルクリックの操作が「テキストで開く⇒閲覧モード」に変わりました。
【バグ対応・改善】
-
本文内のURL文字列について、URL以外の部分がリンク表示されていた点を改善しました。
以下の掲示板でのご指摘に対し改善しました。
本文内のURLについて
Version 2.36.04 2008/03/06
【機能追加】
- キャプチャした画像を付箋に貼り付け、サムネイルで表示できる機能を追加しました。
詳しくは、「キャプチャ機能」 ⇒ 「キャプチャして付箋作成」を参照。
- ホットキーに以下の機能を追加しました。
・クリップボードから付箋作成
・キャプチャして付箋作成
詳しくは、「アプリケーションの環境設定」 ⇒ 「ホットキー」を参照。
- ホットキー「付箋を手前に表示」を「付箋を表示・非表示」に名称を変更し、
付箋がアクティブな状態の時にもう一度同じキーを実行すると付箋が非表示になるようにしました。
以下の掲示板での意見に対し改善しました。
付箋紙機能について
- 付箋のポップアップメニューに以下の機能を追加しました。
・貼り付け ※この貼り付けは通常の貼り付け機能より高機能です。
・画像ファイルを表示
・位置固定 ※行選択してコピーがしやすくなります。
詳しくは、「付箋機能」 ⇒ 「付箋のポップアップメニュー」を参照。
- トレイアイコンを【左】シングルクリックでトレイから取り出すようにしました。
- トレイアイコンを【右】クリックのポップアップメニューに以下を追加しました。
・環境設定
・付箋を手前に表示
・付箋を一時的に非表示
※この機能はホットキーの「付箋を表示・非表示」と同じ機能となります。
Version 2.36.03 2008/02/27
【改善】
- 付箋のサイズ変更がスムーズになりました。
また付箋の右端にも、マウスドラッグによるサイズ変更を受付るリスナーを追加しました。
詳しくは付箋のサイズ変更を参照。
以下の掲示板でのご意見に対し改善しました。
付箋紙機能について
- 入力ペイン右側のオプション欄のツリーの展開状態を保持するようにしました。
連続した付箋送信が可能となります。
詳しくは、付箋送信を参照。
以下の掲示板でのご意見に対し改善しました。
付箋紙機能について
-
バルーン右上のクローズボタンをクリックした際に、アイコンが点滅している場合、同時に点滅を解除するようにしました。
Version 2.36.02 2008/02/20
【機能追加】
【バグ対応・改善】
Version 2.36.01 2008/01/29
【機能追加】
- ログ検索機能に、任意のユーザを指定出来るようになりました。
またユーザリスト右クリックのメニューにも「ログ検索」を追加しました。ログファイルから任意のユーザのログのみを抽出できます。
詳しくは、ログ検索を参照。
-
ホットキーに「バルーン消去・アイコン点滅解除」を追加しました。
ホットキー設定は「設定」メニュー ⇒「アプリケーションの環境設定」⇒「ホットキー」で設定できます。
- メッセージ受信時にバルーンに表示する追加のオプションを指定できるようになりました。
詳しくは、「設定」メニュー⇒「アプリケーションの環境設定」⇒「バルーン」を参照。
【バグ対応・改善】
-
以下の掲示板での改善要望を対応致しました。
ユーザを非表示にしたい場合のオペレーション改善について
-
ごく一部の環境で、タイムゾーンが何故かGMTに設定されしまう問題に対し、バグを回避するようにしました。
以下の掲示板でのバグ報告を対応致しました。
メッセージの受信時間
-
以下のバグ報告を対応致しました。
「ウィンドウ仕切り位置を保存」を有効にしている環境で、稀に発生していた可能性があります。
C:\Program Files\ChatAndMessenger\config\jp.satton.cam.config.WindowLocation.xml
(要求された操作はユーザー マップ セクションで開いたファイルでは実行できません。)
Version 2.36 2008/02/05
【バグ対応・改善】
「ごくまれに点滅したアイコンがタスクトレイに残ってしまう。」問題について疑わしき箇所を修正しました。
blog-entry-28.html
【今回は正式版の公開です。】
以下v2.35から2.36までの主な更新です。
Version 2.35.07 2008/01/30
【バグ対応・改善】
-
configフォルダ内のxmlファイルについて、2時間に一度のリフレッシュ時にバックアップを取得するようにしました。
バックアップは「ChatAndMessengerインストール\sys\bakup\config\」に保存されます。
設定ファイル書き込み途中に、OSがシャットダウンした場合など、極めて稀にファイルが不正な状態で保存されてしまう可能性があります。
そのような場合に、バックアップから設定ファイルを自動的にリカバリするようにしました。
-
付箋編集時にフォント設定が一時的に無効になるバグを対応。
-
以下のバグ報告を対応致しました。
特に実害はありませんが、「メッセージの保管」機能を良く利用する方で、稀に発生していた可能性があります。
java.util.ConcurrentModificationException
at java.util.AbstractList$Itr.checkForComodification(Unknown Source)
at java.util.AbstractList$Itr.next(Unknown Source)
Version 2.35.06 2008/01/24
【バグ対応・改善】
Version 2.35.05 2008/01/21
【機能追加】
-
幅300ピクセル以上のキャプチャ画像をサムネイル(縮小)で表示するようにしました。
詳しくは「キャプチャ画像のサムネイル表示」を参照。
-
メッセージペインのアイコンに以下の機能を追加しました。
・送信ユーザを再選択。
・マルチキャストユーザを全選択。
詳しくは「メッセージペインの各種アイコン説明」を参照。
-
付箋のポップアップメニューについて、直感的な操作が出来るようアイコンを付けました。
詳しくは「付箋のポップアップメニュー」を参照。
-
インストーラーに以下のオプションを追加しました。バージョンアップの方はオプションのチェックについて、オン・オフどちらを選択しても特に影響はありません。
・「デスクトップ上へショートカットを作成する」
・「スタートアップにショートカットを作成する」
【バグ対応・改善】
-
掲示板での改善要望「ユーザーリストの更新について」の対応を致しました。
ユーザーリストの更新
-
内部ブラウザを起動した時のホームページ(お知らせ情報)を表示出来るようになりました。
-
バルーンをクリックしてメインウィンドウを取り出した時に、画面の最大化状態が維持されていないかった点を改善しました。
【仕様変更】
- キャプチャした画像を自動的に削除しないようにしました。
キャプチャ画像は以下に保管されます。
「ChatAndMessengerインストール\sys\images」
Version 2.35.04 2008/01/15
【機能追加】
-
「設定」メニューに「ソート設定」機能を追加しました。
詳しくは「ソート設定と優先順位設定」を参照。
上記、機能追加に伴い既存の「ユーザのソート」機能の名称が「優先順位設定」機能に変わりました。
-
「編集」メニューに「キャプチャしてコピー」機能を追加しました。
この機能は画面キャプチャを行い、そのままクリップボードにコピーします。コピーしたキャプチャ画像はExcel等に貼り付けて利用できます。
連続してスムーズに操作が出来るようホットキー設定も行えます。
ホットキー設定は「設定」メニュー ⇒「アプリケーションの環境設定」⇒「ホットキー」で設定できます。
-
チャットルームのポップアップメニューについて、直感的な操作が出来るようアイコンを付けました。
また、「強制的に退出」機能を追加しました。
詳しくは「チャットルームへの基本操作」を参照。
※この機能は、チャットルーム内のユーザが全員バージョン2.35.04以上である必要があります。
-
メッセージ送信ボタンのショートカットキーにShift + Enterを追加しました。
Alt + Enter、Shift + Enter 共に有効です。
【仕様変更】
- 暗号化非対応ユーザにを付けて区別していましたが外しました。
確認する必要がある場合は、ユーザ詳細ビュー、ユーザリスト出力機能にて確認してください。
【バグ対応・改善】
-
一部の環境のJREバージョン1.5にて、キャプチャ機能が失敗していた問題を改善致しました。
-
タスクトレイから取り出した時に、画面の最大化状態が維持されていないかった点を改善しました。
-
バルーンの最大表示数を10に制限しました。休み明けに、チャットを受信して大量にバルーンが表示されないように考慮しました。
Version 2.35.03 2008/01/07
【機能追加】
-
付箋のサイズをスムーズに変更できるようになりました。
(※マウスドラッグの感度が悪かった点を改善しました。)
詳しくは「付箋のサイズ」を参照。
-
また、付箋のポップアップメニューに「サイズ変更→最小化」、「サイズ変更→最適化」機能を追加しました。
詳しくは「付箋のポップアップメニュー」を参照。
【バグ対応・改善】
Version 2.35.02 2008/01/04
【機能追加】
【仕様変更】
-
メッセージ受信時にデフォルトでビープ音を鳴らすように致しました。
仕事上、常にパソコンの画面を見れない方は(書類作成作業が多い方など)、ビープ音を着信の目印にすると良いでしょう。
詳しくは「受信音」を参照。
【バグ対応・改善】
-
確認されている問題、制限事項の以下の問題について疑わしき箇所を修正しました。
blog-entry-28.html
- 「ごくまれに点滅したアイコンがタスクトレイに残ってしまう。」
- 「ごくまれにユーザリストの表示がおかしくなる。」
-
アプリケーション環境設定においてバルーン表示時間の設定を変更しても、再起動すると設定が戻ってしまう問題を改善しました。
(※特別な条件下で発生しておりました。)